コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東京の美術館とアートを愛する人々に

お問い合わせ

東京・ミュージアム&アート情報

  • このサイトについて
    • よくあるご質問
  • イベント
  • おしらせ
  • 展覧会

おしらせ

  1. HOME
  2. おしらせ
2020年5月14日 / 最終更新日 : 2020年5月15日 winvalley

<5/22イベント>アートテラー・とに〜さんと巡る「まだ見ぬ美術館へようこそ。 日本全国のオススメ美術館を紹介するミステリーツアー」 <関東編>

東京富士美術館、ホキ美術館、箱根ラリック美術館、岡田美術館、那珂川町馬頭広重美術館、笠間日動美術館から、図録、招待券が抽選で16名の参加者に当たります!とてもお得なイベントなので、ぜひご参加ください。 自粛期間中のファイ […]

2020年5月5日 / 最終更新日 : 2020年5月6日 winvalley

<5/15イベント>アートテラー・とに〜さんと「世界中の名画が日本に来た!2019年の展覧会を振り返る」

東京・ミュージアム&アート情報、コミュ公式サイトオープン記念イベント2弾UPしました。アートテラー・とに〜さんと「世界中の名画が日本に来た!2019年の展覧会を振り返る」https://tokyoart.info […]

2020年4月29日 / 最終更新日 : 2020年5月5日 winvalley

<5/6イベント>「アートテラー・とに〜さんとロンドン・ナショナル・ギャラリー展を楽しもう」のイベントUPしました

4/29「アートテラー・とに〜さんとロンドン・ナショナル・ギャラリー展を楽しもう」のイベントが2日で満員御礼、キャンセル待ち続出でしたので、再度5/6に開催します。 オンラインイベントで開催します。皆様、ふるってご参加く […]

2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年5月6日 winvalley

<イベント>アートテラー・とに〜さんとロンドン・ナショナル・ギャラリー展を楽しもうUPしました

「アートテラー・とに〜さんとロンドン・ナショナル・ギャラリー展を楽しもう」のイベントUPしました。 オンラインイベントで開催します。皆様、ふるってご参加ください

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

最新イベント

<3/13イベント>絵画のドレス|ドレスの絵画 東京富士美術館から生中継・トークライブ
2021年3月3日
お問い合わせ

winvalley

東京・ミュージアム&アート情報管理人。年間100本以上の写真や絵画の展覧会を見に行く。本業はデザイン、文章を作る人。
https://web.win-valley.com
#tokyoart #art #museum

winvalley@東京・ミュージアム&アート情報
韓国のサムスン美術館Leeum https://www.le 韓国のサムスン美術館Leeum
https://www.leeumhoam.org/
世界のサムスンの美術館。
青銅器や陶磁器もありましたが、特別展は、韓国の現代アートでした。

現代アートは、立体物が面白かったです。

実は、非常に期待していました。たぶん展覧会によると思うのですが、器はすごく大きいので、企画によるといった感じですね。

それとなぜかスタッフの数がすごく多かったですが、英語もいまいちという人が多くて困りました。規模が大きいだけに迷う美術館です。

#leeum #美術館 #ART #museum #SEOUL
@leeummuseumofart
国立民俗博物館 https://nfm.go.kr//japanese/ 国立民俗博物館
https://nfm.go.kr//japanese/index.do
景福宮(キョンボックン)の敷地内で、国立子ども博物館と並べて建てられた韓国を代表する博物館の一つです
日本の国立歴史博物館のような感じで、人物大の人形が昔の様子などを再現していて、韓国語が分からなくてもおもしろかったです。個人的にこういう博物館好きです。

#展覧会 #nfm #美術館  #ART #museum #seoul
韓国で、ミュシャが動く展覧会を見てきました。

東大門デザインプラザ(DDP)
展示会場を兼ねたショッピングセンターですが、デザイン系、アート系展示会をたくさんやっています。
https://ddp.or.kr/?menuno=465

今回は、Alphonse Mucha eMotion in SEOUL
https://www.youtube.com/watch?v=g-tFqVZUsic
私の好きな画家さんの一人、ミュシャの展示会です。
これだけ見るだけにソウルに呼ばれたのかもしれません。
動くミュシャです。絵が動くんです。
笑っていた顔があくびしたり。でもコミカルではなく、
画家のイメージを壊さない新しいアートスタイルです。

巨大な部屋で4面使って、1時間以上の映像作品がメインでした。
動画禁止なのが残念でしたが、すばらしい展覧会でした。
これを見ただけでも韓国にいったかいがありました。
映像の得意な韓国ならではの展示会でした。
アルフォンス・ミュシャが、韓国語で話します。
日本を巡回してくれたら、もう一回見に行きます。

Alphonse Mucha eMotion in SEOUL
Schedule 2023-07-22 ~ 2023-10-30
Location Museum Exhibition Hall 1
Operation time 10:00 a.m. - 8:00 p.m. (last admission at 7:00 p.m.) *No closed days
Admission Fee Adults KRW 20,000, teenagers KRW 15,000, children KRW 13,000, special fare tickets KRW 11,000

#Mucha #展覧会 #DDP #美術館 #ART #ミュシャ
71 創造の現場―映画と写真による芸術家の記録 
https://www.artizon.museum/exhibition_sp/from_the_scene_of_creation/

#アーティゾン美術館 
#美術館
#photography 
#movie
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン

#アーティゾン美術館 

石橋財団コレクションと山口晃のコラボレーションで、アーティゾン美術館 ならではの展覧会でした。

#art #展覧会 #美術館
Salomé -Passion ~ 考察・現代作家によ Salomé -Passion ~ 考察・現代作家によるサロメ
https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/230907salome.html

2023/9/7(木)~9/19(火)
会場:Bunkamura Gallery 8/ (渋谷ヒカリエ8F)
入場料:入場無料

東急bunkamuraのギャラリーがこちらに移転。以前、bunkamuraで球体関節人形の展覧会を見たのですが、それを思い出しました。
今回も目をうばわれる作品がいっぱいでした。
個人的な好みでは、マニアック感が満載で好きです。

古代イスラエル王・ヘロデの欲望と下心を奪ってはなさない妖艶な美女、サロメ。本展では「サロメ」の物語に魅了され、その中に秘められた深淵の世界に潜む「エロス・タナトス」「メメント・モリ」「ファム・ファタール」などをテーマに、15名の作家による、ワイルドやビアズリーも驚愕するであろう、独自の解釈で描かれた平面・立体作品

#林美登利 #二階健  #衣
天王洲の展覧会で一目惚れして、それから数年。

静岡の壁画も見に行きました。silsilさんにやっとヒカリエで開催中の展覧会でお会いしました。
ただの一ファンですが、うれしかったです。

色も素敵だし、動きのある画面構成とか、虚ろな表情とか。
見る人によっていろいろ感じることのできる絵です。

https://silsil.jp/
Instagram
@silsilism @silsil_art

ーーーー
GALLERY龍屋 選抜作家展「タツコレ2023」
https://www.hikarie8.com/cube/2023/08/gallery-2023.shtml
CUBE 1, 2, 3
〜9月18日(月)
会場:渋谷ヒカリエ8階 02/CUBE1,2,3
住所:〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1
入場料:入場無料
ーーーー

関西では個展もされるようです
梅田 ART GALLERY
9/27〜

#art #展覧会 #pop #artist
サルバトール・ダリの「ウェルカム・トゥ・ダリ」はいい意味で期待を裏切ってくれた映画でした

https://dali-movie.jp/

というのも、ただの伝記映画だと思っていたら、決して普通の伝記映画ではないんです。 

いままで知っているダリの逸話もいろいろあって、ダリファンとしてはある程度知っているつもりでした。
ですが、この映画のダリはかなりの変人。映画的に大げさに表現して脚本を書いているのか?
それとも本当のダリもこんな人だったのかが疑問です。もしかして?と思わせるのが、この映画の醍醐味でした。

ファッション、アート、音楽、妖艶なパーティ
なにをとっても、奇怪なダリワールドでした。

音楽もオールディーズ的な感じで、映画によく合っていました。

ダリには『ガンジー』でオスカーを手にした名優ベン・キングズレー、気性の激しい妻のガラには『ふたつの部屋、ふたつの暮らし』のバルバラ・スコヴァ。ダリをサポートする青年・ジェームスには、本作が長編映画デビュー作となるクリストファー・ブライニー。そして若き日のダリをエズラ・ミラーが演じる。監督は『アメリカン・サイコ』のメアリー・ハロン。

と聞いて、納得しました。映画自体が面白いです。ダリファンでなくても、おすすめの映画です。

#恵比寿ガーデンシネマ
#art
#ウエルカムトウダリ 
#dali
Bunkamura企画のソール・ライターを会期末ぎりぎりに見てきました。
今回で2回めです。
前回よりもパワーアップして、戻ってきました。

展覧会構成は、
黄金期ニューヨークを写し撮った未公開スナップ写真
1958年から1960年代の『ハーパーズ・バザー』におけるソール・ライターのファッション写真
ソール・ライターによる後の巨匠たちのポートレート

中でも注目したのは、晩年はやめてしまったファッション写真。
ファッション写真は、そもそも洋服をメインに撮影するものなのだけど、彼の撮る写真は、それを逸脱してます。
それがいいんですよね。どれをとってもソール・ライター風なんです。
カラー写真の出始めとは思えないほど、色鮮やかで素敵な写真ばかり。
今回は、ヒカリエの会場が広かったので、大画面で見る壁面映像が美しくて。
ここならではの展覧会になっていました。

<HPより>
1923年12月3日、ペンシルバニア州ピッツバーグに生まれる。父親はユダヤ教の聖職者。1946年、画家を志し、神学校を中退してニューヨークへ移住。1958年、『ハーパーズ・バザー』誌でカメラマンとして仕事を始める。その後、80年代にかけて多くの雑誌でファッション写真を撮影。1981年、ニューヨーク5番街にあった商業写真用の自分のスタジオを閉鎖。1993年、カラー写真制作のためイルフォードから資金提供を受けたことにより、カラー写真のプリントが初めて可能となる。2006年、ドイツの出版社シュタイデルが初の写真集『Early Color』出版。2012年、トーマス・リーチ監督によるドキュメンタリー映画「写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと」製作。2013年11月26日、ニューヨークにて死去。享年89歳。2014年、ソール・ライターの作品を管理する目的でソール・ライター財団創設。

#photographer
#museum
#写真 
#fashon
#portrait
甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性 東京ステーションギャラリー

東京・ミュージアム&アート情報で、甲斐荘楠音の全貌のオフ会を開催しました。
甲斐荘楠音は、怪しい絵展などで、拝見していましたが、まとめて見るのは初めてでした。�眼力のある女人絵は、戦前の画壇で高い評価を受けていましたが、戦後は、映画業界にのめり込み、200作以上の映画制作に関わったそうです。

衣装デザインなど、今回初めて全貌がわかりました。
妖艶な絵画作品はもとより、映画衣裳をポスターやスチル等スクラップブック・写真・写生帖・映像・映画衣裳・ポスターなど、甲斐荘に関する作品や資料が展示されていました。

パンフレットなどで使われている絵は、すでに見ていましが、やはり実物は、迫力あります。
長生きしたわりに絵画作品が少ないのは、映画の制作に力を入れていたからのようです。

ただ、晩年最後の作品は、とても迫力があり、しかもなくなる直前に書き換えているそうで、思い入れのある作品だったようです。

観覧後は、新丸ビルのフランツクラブで、ビールを呑みながら感想をいいあいました。
今回、美術が本当に好きなメンバーが多く、展覧会の感想はもとより、いろんな美術の話もひろがり、充実の懇親会でした。

会期 
2023年7月1日(土)〜2023年8月27日(日)
会場 東京ステーションギャラリー
住所 東京都千代田区丸の内1-9-1(JR東京駅 丸の内北口 改札前)
【東京ステーションギャラリー|公式サイト】
https://www.ejrcf.or.jp/gallery
SNS 

撮影不可でしたので、一部写真お借りしました。
劉建華(リュウ・ジェンホァ) 中空を注ぐ
- 11月19日(日)

十和田市現代美術館では、2023年6月24日(土)―11月19日(日)まで、上海を拠点に活動している劉建華(リュウ・ジェンホァ)の個展を日本で初めて開催
#青森 #art #美術館 #劉建華
フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン 

グラスアートは、光と影を生かした作品が多く、とても好きなジャンルです。
 いままで知らなかった作家さんの作品がたくさんありました。
光や、背景によって、さまざまな顔を見せる作品たち。ガラスの持つ魅力ですね。

グンネル・ニューマンとカイ・フランクの作品が良かったですね。

#東京都庭園美術館
#フィンランドグラスアート展 #フィンランド #デザイン #イッタラ

2023年6月24日(土)–9月3日(日)
会場
東京都庭園美術館(本館+新館)
東京都港区白金台5-21-9
ガウディとサグラダ・ファミリア展 ガウディとサグラダ・ファミリア展

コミュのメンバー様と、ガウディとサグラダ・ファミリア展に行ってきました。
平日の午前中なのに、驚きの混雑ぶりで、ここでまず人気ぶりがわかりました。

スペインが生んだ天才建築家アントニ・ガウディと、
その代表作であるサグラダ・ファミリア聖堂を主役にした大規模展覧会です。

展覧会は、4章にわかれていて、第一章は、ガウディの功績、業績を伝えるものでした。
いろいろな業績を持っているガウディですが、この展覧会で、最後は悲惨だったことを知りました。
路面電車にひかれて亡くなったのです。そのとき、粗末な服装だったため、
タクシーに乗車拒否されて、治療がうけられないまま亡くなったそうです。
残念なことです。

2章は実験的な作品が並んでいます。2脚がくっついている椅子など、凡人では考えられないような形の作品たち。
3章の「サグラダ・ファミリアの軌跡」では、サグラダ・ファミリアの設計図や石像の模型などが並んでいます。
あまりにも緻密で、これがサグラダ・ファミリアを構成している一部なんだと思うと、すごいの一言しかありません。
これを100年以上かかって、作っていくというスペインという国のおおらかさも素晴らしいと思います。
現地にいってもわからない説明があって、とても勉強になりました。

 会期:2023年6月13日(火)~9月10日(日)
 ※会期中一部展示替あり
 会場:東京国立近代美術館 
 https://gaudi2023-24.jp/

#ガウディ展
#gaudi
#サグラダファミリア
#スペイン
#展覧会
#art
『デイヴィッド・ホックニー展』東京都現代美術館

確実に今年ベスト10に入る展覧会と予想していましたが、そのとおりでした。
現代美術の代表選手といっても、過言ではありません。
1960年代後半から70年代のアメリカ西海岸の明るい風景を描いているイメージ、そのままでした。
私が憧れていたアメリカがありました。
まとめて見られる機会は、27年ぶりというから、私は初めてです。

展示は3Fと1Fに分かれていて、3Fは撮影できない部分がありましたが、代表的な作品が多く飾られていました。
最近は、ミュージシャンの肖像画まであり、豪華そのもの。

1Fはノルマンディーの12ヶ月というタイトルの大作が展示されています。
一枚絵ではありますが、本当に12ヶ月書かれている作品です。

<公式サイトより>
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/hockney/index.html
デイヴィッド・ホックニー
DAVID HOCKNEY

1937年イングランド北部のブラッドフォードに生まれ、同地の美術学校とロンドンの王立美術学校で学ぶ。1964年ロサンゼルスに移住し、アメリカ西海岸の陽光あふれる情景を描いた絵画で一躍脚光を浴びた。60年以上にわたり美術表現の可能性を探る試みを続け、現在はフランスのノルマンディーを拠点に、精力的に新作を発表している。2017年には生誕80年を記念した回顧展がテート・ブリテン(ロンドン)、ポンピドゥー・センター(パリ)、メトロポリタン美術館(ニューヨーク)を巡回し、テート・ブリテンでは同館の記録となる約50万人が来場するなど、ホックニーは現代を代表する最も多才なアーティストのひとりとしてその名を確立している。

#東京都現代美術館
#デイヴィッドホックニー展
#美術館巡り 
#展覧会 
#davidhockney
森美術館開館20周年記念展
ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会

ほんと いろんなクラスがある感じで 勉強になる展覧会でした
現代アートのいいとこ取りです

#ワールドクラスルーム展
#WORLDCLASSROOMexhibition
#森美術館
#MoriArtMuseum

会期
9.24(日) まで
会期中無休

森美術館開館20周年記念展
ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/classroom/index.html
テート美術館展 光

#テート美術館展 
#国立新美術館 
#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
#絵画 
#アート好きな人と繋がりたい 
#絵描きさんと繋がりたい
ずっと行きたかった、青森県立美術館へ。東京からだと、新幹線はやぶさで3時間半ほど。
駅からバスで30分くらいなので、日帰りできなくもない。
ただし、この美術館、広さがあるので、ざっと見るだけでも、3時間かかりました。

特別展は庵野秀明展。
現在まで庵野さんに影響を与えたアニメや特撮物をいろいろ紹介しています
エヴァンゲリオンのスケッチやキューティーハニーのイメージスケッチも見ることができます

総監督を務めた最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が興行収入100億円を超える大ヒットとなった庵野秀明。本展は、アニメーター時代に参加した過去作品や、監督、プロデューサーとして活躍する最新の仕事までを網羅し、創作活動の秘密に迫る。自身の原点となった「アニメ」「特撮」作品の貴重な原画やミニチュアなどをはじめ、アマチュア時代から現在までの直筆の膨大なメモやイラスト、独自の映像作りに欠かせない脚本、設定、イメージスケッチ、画コンテ、レイアウト、原画からミニチュアセットに至るまで多彩な制作資料を余すところなく展示する世界初の展覧会。

青森県立美術館にて2023年4月22日(土)~7月17日(月・祝)開催!
https://www.annohideakiten.jp/

#展覧会 #博物館 #ミュージアムカフェ #art  #青森県立美術館 #庵野秀明展 #シンウルトラマン
あおもり犬見にきた 

青森まで遠かったけど、青森美術館すごいな
現代アートなら県立美術館の中で一番好きかもしれない
#青森県立美術館 
#青森
#奈良美智
#美術館
横尾忠則さんの展覧会
素描もあって制作の過程がうかがえる
いつもパワーをもらえる方
ただすごいとしかいえないです
ギンザ・グラフィック・ギャラリー (ggg)
〒104-0061 東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル
横尾忠則 銀座番外地
https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=1&seq=00000819

#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
#絵画
グッチ銀座 ギャラリーの予約が偶然とれて、オープニング行ってきました。
羽生結弦くんの日本人離れしたルックスにうっとりしました。

https://www.gucci.com/jp/ja/st/stories/article/a-journey-beyond-dreams

#AJourneyBeyondDreams
#GucciGinzaGallery
#YuzuruHanyu
#ellejapan

「グッチ銀座 ギャラリー」のオープニングを祝して 「YUZURU HANYU: A JOURNEY BEYOND DREAMS featured by ELLE」を開催。
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • おしらせ
  • このサイトについて
  • よくあるご質問
  • 運営情報
  • サイトマップ
  • 展覧会

東京•ミュージアム&アート情報

422233_84

mixi
https://c.mixi.jp/tokyoart
趣味人
https://smcb.jp/communities/28883

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © 東京・ミュージアム&アート情報 All Rights Reserved.

MENU
  • このサイトについて
    • よくあるご質問
  • イベント
  • おしらせ
  • 展覧会

お気軽にお問い合わせください。03-3794-7690有限会社 ウインバレー
東京・ミュージアム&アート情報事務局

お問い合わせ