コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東京の美術館とアートを愛する人々に

お問い合わせ

東京・ミュージアム&アート情報

  • このサイトについて
    • よくあるご質問
  • イベント
  • おしらせ
  • 展覧会

イベント

  1. HOME
  2. イベント

東京・ミュージアム&アート情報

東京・ミュージアム&アート情報
東京・ミュージアム&アート情報は、東京および関東を中心としたアート情報や美術館情報を交換するコミュニティです。
■東京・ミュージアム&アート情報 公式HP
■ Facebookの「東京・ミュージアム&アート情報」
■ 趣味人の「東京・ミュージアム&アート情報(趣味人)
■mixiの「東京・ミュージアム&アート情報」
お問い合わせ
お問い合わせ

winvalley

東京・ミュージアム&アート情報管理人。年間100本以上の写真や絵画の展覧会を見に行く。本業はデザイン、文章を作る人。
https://web.win-valley.com
#tokyoart #art #museum

winvalley@東京・ミュージアム&アート情報
茨城県陶芸美術館からバスで15分ほどの笠間日動美術館にも行ってきました
笠間日動は、本当に趣味のいいコレクションを集めています。
近代美術が多いですが、庭園にある彫刻類がお気に入りです。
青空のもと、散策しながら、鑑賞できます。
猫の展覧会も、有名どころの絵ばかりで楽しめました。
ここの目玉は、いろんな画家のパレット。よく集めたなと思います。
#笠間日動美術館
#博物館
#展覧会
#絵画
GWに秋葉原からやきものライナーとい GWに秋葉原からやきものライナーという茨城行きの高速バスに乗って、
茨城県陶芸美術館に日帰りで行ってきました。
陶芸美術館では、ちょうど陶炎祭というやきもののおまつりをやっています
人間国宝の松井康成の陶芸品がすばらしいです。
#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
#絵画
bunkamuraで始まったばかりの「ボテロ展 ふくやかな魔法」見てきました。
花を描いても、果物を描いても、ふくよかになってしまうボテロ。
人物はいつでも二重アゴが定番。
コミカルな雰囲気に見えるけど、完成度が高い絵ばかり。

「アートが普遍的であるためには、まずローカルでなければならない」
この意味がとても深いです。バックボーンを見ていると、また違った見方ができる絵でした。
なぜか親近感を覚えてしまう展覧会でした。
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_botero/#points
#bunkamura  #ボテロ #BOTERO 
#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
#絵画 
#アート好きな人と繋がりたい 
#絵描きさんと繋がりたい
東京から遠いようで近い福岡。空港から15分で市内にいけるので、日帰りも可能です。
先日、半日滞在した時、福岡市美術館に行ってきました。

いまは、特別展はなく、コレクション展だけでしたが、それだけでもいい美術館でした。
印象にのこったのは、福岡を拠点に活動するアーティストKYNEの作品と、野外に展示されている草間彌生の作品、
仏像類でした。
どちらかというと、現代アートが豊富な印象の美術館でした。

https://www.fukuoka-art-museum.jp/

作品リスト
https://www.fukuoka-art-museum.jp/uploads/List_Collection-Highlights2021.pdf

福岡のおすすめはというと、なんといっても福岡アジア美術館、九州国立博物館ですが、前回いったのと、
今回は半日の滞在だったので、行きませんでした。

ホテルが福岡アジア美術館のすぐ近くだったので、横目ではみたのですが、面白そうな展示をやっていました。
TOKYO & AROUND TOKYO PHOTO CONTEST 2021 写真展 TOKYO & AROUND TOKYO PHOTO CONTEST 2021 写真展
https://www.hikarie8.com/cube/2022/01/tokyo-around-tokyo-photo-contest-2021.shtml

関東観光広域連携事業推進協議会は、東京カメラ部とのタイアップ企画

よくこの瞬間をおさえたと思う写真が多かったです。写真好きには楽しめます。
#photo #写真 #japan #撮影 #日本 #photography #camera #東京カメラ部
ヒカリエのギャラリーを回ってきました。
今回の目的は毎年開催されている、モンスター展
MONSTER EXHIBITION 2021
https://monsterex.info/

MONSTERをモチーフにした映像、絵画、造形、グラフィック、写真、建築(模型等)などの公募展です

オタク感爆発で、今回も楽しめました。
段ボールに綿密に描いてみたり、新素材を使ったモンスターが迫力ありました。
【開館55周年記念特別展】
上村松園・松篁
―美人画と花鳥画の世界―

上村松園を中心とした、美人画の展覧会に行ってきました。

上村松園は、小さい頃から、いろいろな髷(まげ)を考案して、近所の幼な友達にそれを結ってあげて楽しんだそうです。
大人になってからも髷に興味がつきなかったようです。

彼女の絵は、本人も言っている通り、その絵を見ていると邪念が起こらない、邪な心を持っている人も感化されて、洗われる気がしました。

~4月17日(日)	
会場:山種美術館
http://ow.ly/OTq050HWvuo

#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
先週から始まったメトロポリタン美術館展に、開幕すぐに行ってきました。
ニューヨークの同美術館にははるか昔にいったことがあるものの、やはり西洋美術の所蔵品は群を抜いています。

見どころはやっぱりメトロポリタンから主要作品が大量にきていること。
コロナ下でよくこれだけ持ってこれたなと思います。
そのうち、日本初公開のものも多く、間違いなく今年目玉の展覧会になっています。

実は、休みの日に行ってしまい、混んでいたので、あまり見れずに帰ってきたので、
もう一度行きたいと思っています。
https://met.exhn.jp/
会期
2022年2月9日(水)~5月30日(月)
会場
国立新美術館 企画展示室1E
〒106-8558 東京都港区六本木 7-22-2

#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
サインペインターの比内直人さんの展覧会、「WORKS SPEAKS ELOQUENTLY THAN LIPS!!!」を見てきました。

サインペインターのパイオニア、NUTS ART WORKSが渋谷で展覧会

〈ナッツ アート ワークス(NUTS ART WORKS)〉を率いる比内直人さんの展覧会が、宮下パークのギャラリーで開催されています。
比内直人さんのつくる、アメリカ感というか、ヴィンテージ感が好きです。
これまで〈シュプリーム〉〈ネイバーフッド〉〈ラルフ ローレン〉といったブランドのグラフィックやサインを手がけてきたというのが納得です。

アメリカっぽさとともに、日本おエッセンスがふんだんに折り込まれています。

NUTS ART WORKS / Naoto Hinai EXHIBITION
“WORKS SPEAKS ELOQUENTLY THAN LIPS!!!”
会期:2月11日(金)〜27日(日)
場所:SAI
住所:東京都渋谷区神宮前 6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South 3F
電話:03-6712-5706
Instagram:@sai_miyashita

#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
#絵画 
#アート好きな人と繋がりたい 
#絵描きさんと繋がりたいです
毎年、東京都写真美術館で開催されている、恵比寿映像祭にいってきました
https://www.yebizo.com

恵比寿映像祭は、平成21(2009)年の第1回開催以来、年に一度恵比寿の地で、展示、上映、ライヴ・パフォーマンス、トーク・セッションなどを複合的に行なってきた映像とアートの国際フェスティバルです。

テーマはスペクタクル後|AFTER THE SPECTACLE

コロナ下ということもあり、イベント関係は、オンラインが多くなっています。

いつも実験的な作品が多く、いくつかの作品に興味を持ちました。

一つが、回ることにより、違うものになって見えるもの。

傘を回したり、鳥籠を回したり。
しかも映像でみると、それが目で見るものとまた違って見えます。

後半は、日仏会館での展覧会もあります。

名称
第14回恵比寿映像祭「スペクタクル後 AFTER THE SPECTACLE」
会期
令和4年2月4日(金)~2月20日(日)《15日間》月曜休館
会場
東京都写真美術館、恵比寿ガーデンプレイス センター広場、地域連携各所ほか
時間
10:00~20:00 (最終日は18:00)※入館は閉館の30分前まで
料金
入場無料

#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
#絵画
楳図かずお大美術展に行ってきました。

小さい頃ホラー漫画が大好きでした。
少女フレンドの「へび女」や少年サンデーの「おろち」、ドラマなどにもなった「漂流教室」などを見て、楳図かずおって、すごいと思ってました。
が、このところ、あまり作品を見ていなくて、久々に見たのが、今回の展覧会。
80歳をすぎて、このパワーというかエネルギーのある絵を描くのはすごいです。
漫画というイメージは、吹き飛んで、芸術に変化していました。それも何十年と経たなくても、いますぐ評価されるすばらしい作品群でした。

今回の新作、シンゴの物語見ると、一枚一枚にストーリーがあって、引き込まれます。
褒めすぎと思われるかもしれませんが、本気で天才と思いました。
ぜひもう一度ゆっくり見にいきたいです。

会  期
2022年1月28日(金)~3月25日(金)
東京シティビュー
https://umezz-art.jp/

#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
#絵画
#東京都庭園美術館 で開催中の「奇想 #東京都庭園美術館 で開催中の「奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム」を見てきました。
https://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/
大好物のシュールな作品が見れると思っていきましたが、BIG HITな展覧会。
マンレイやダリ、エルンスト、マグリットなど、シュールリアリズムの帝王だけでなく、現代アートの舘鼻則孝、串野真也もセレクト最高です。
選んでくれた学芸員さん、ありがとう。
#美術館 #art #博物館 #シュールリアリズム
新型コロナウイルス感染拡大による美術館の休館情報まとめ

 新型コロナウイルス感染拡大が続くなか、沖縄県、山口県、広島県に加え、1月21日よりあらたに1都12県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、新潟県、岐阜県、愛知県、三重県、香川県、長崎県、熊本県、宮崎県)に「まん延防止等重点措置」が適用される。

https://bijutsutecho.com/magazine/insight/25113?utm_source=btid-newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=20220120sent
大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語に行ってきました。世界最大級の古代エジプトコレクションを誇る大英博物館から6体のミイラがやってきた。なんといっても、人だかりがすごかったのが、ミイラの復元映像。発掘調査の様子も。
かなり前に予約したので入れたけど、すごい混雑ぶりだった。
https://daiei-miira.exhibit.jp/
2021年10月14日(木)〜2022年1月12日(水)
#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
#絵画 
#アート好きな人と繋がりたい 
#絵描きさんと繋がりたい
「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」 TOHOシ 「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」
TOHOシネマズ シャンテ

レオナルド・ダ・ビンチの最後の傑作とされる絵画「サルバトール・ムンディ」が史上最高額の510億円で落札された2017年の出来事をもとに、アート界の闇を暴いたドキュメンタリー。ある美術商が名もなき競売会社のカタログから13万円で落札した1枚の絵。彼らはロンドンのナショナル・ギャラリーに接触し、その絵は専門家の鑑定を経てダ・ビンチの作品として展示される。お墨付きを得たこの絵に、投資目的の大財閥や手数料を騙し取ろうとする仲介人、大衆を利用して絵の価値を釣り上げるマーケティングマンと利用されるハリウッドスター、国際政治での暗躍が噂される某国の王子など、それぞれ思惑を抱えた人々が世界中から集まってくる。その一方で、「ダ・ビンチの弟子による作品だ」と断言する権威も出現。そしてついに510億円の出所が明かされるが、それはルーブル美術館を巻き込んだ新たな謎の始まりだった。今なお謎が深まるばかりのこの絵画にまつわる疑問をひも解いていくと共に、知られざるアート界のからくりや闇の金銭取引の実態を生々しく描き出す。

https://gaga.ne.jp/last-davinci/

#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
#絵画 
#アート好きな人と繋がりたい 
#絵描きさんと繋がりたい
結局、毎年行ってしまう、トーハクの「博物館に初もうで」

2022年の干支は「寅(トラ)」。干支をテーマにした作品の特集や当館の新春の目玉である、国宝「松林図屛風」(長谷川等伯筆)を観覧できます。
新年は、いつもこの展覧会から始まります。(今年は3つめだったけど)

#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
新年2個めの展覧会は、深堀涼介展。
彼の作品を最初に見たときは驚いた。
いまにも泳ぎ出しそうな金魚が金魚鉢にはいっていた。
今回は、さらにそれを発展させて、金魚鉢から飛び出していた。
見てない人は必見。
http://ow.ly/Uoph50HlXkT
#上野の森美術館
#アート 
#芸術 
#美術 
#美術館
#博物館
#展覧会
今年ひとつめの展覧会は、東京国立近代美術館で開催中の「柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年」。柳宗悦が設立した日本民藝館の所蔵品を中心に、500点を超える民藝の作品や資料が公開されています。道具の歴史的な側面もある展覧会。#展覧会 
#美術館 
#art 
#museum 
#instaart  
#博物館
企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」すみだ北斎美術館で、歴史的名場面を描いた浮世絵など
https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/6308

#展覧会 
#美術館 
#art 
#museum 
#instaart  
#博物館
「アルフォンス・ミュシャ展」小田急百貨店新宿店で、“星シリーズ四連作”などミュシャ作品約500点
https://www.fashion-press.net/news/81490
展覧会「アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展~ミュシャとアール・ヌーヴォーの巨匠たち~」が、東京・新宿の小田急百貨店新宿店にて2021年12月26日(日)から2022年1月10日(月・祝)まで開催される。
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • おしらせ
  • このサイトについて
  • よくあるご質問
  • 運営情報
  • サイトマップ
  • 展覧会

東京•ミュージアム&アート情報

422233_84

mixi
https://c.mixi.jp/tokyoart
趣味人
https://smcb.jp/communities/28883

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © 東京・ミュージアム&アート情報 All Rights Reserved.

MENU
  • このサイトについて
    • よくあるご質問
  • イベント
  • おしらせ
  • 展覧会

お気軽にお問い合わせください。03-3794-7690有限会社 ウインバレー
東京・ミュージアム&アート情報事務局

お問い合わせ